歯肉病変の一例

中尾寿奈1 (DDS) 、江原道子1 (DDS) 、落合隆永1 (DDS) 、 宮本侑果1(DDS) 、 松岡太相1 (DDS) 、松原 誠2 (DDS) 、川原田幸司3 (DDS) 、諏訪裕彦4 (DDS) 、
住友伸一郎5 (DDS) 、永山元彦1 (DDS)

症例

歯肉 70歳代 女性
左側下顎第一大臼歯頬側歯肉の腫瘤を指摘され受診、表面黄白色顆粒状を呈す隆起性病変を認めた。口腔細胞診用ブラシ(Orcellex®ブラシ)にて擦過細胞診が施行された。

細胞診所見

清澄な背景に結合性を有する細胞集塊が採取されていた。そのなかに光輝性を示す小型OG細胞集塊を認め、核の腫大、N/C比の上昇、核の形態不整、クロマチンの粗造化がみられた。核は全体的に中心性で核間距離は均一であった。細胞判定はOLSILとした。

組織所見

過錯角化重層扁平上皮の乳頭状増生を認めた。伸長する上皮脚間には顆粒状細胞質を有する泡沫細胞の集簇がみられた。泡沫細胞はCD68(+), S100(-)を示し、Verruciform xanthomaの所見であった。

まとめ / 考察

口腔では表層角化型の上皮内癌および扁平上皮癌が多く、異型表層角化細胞は口腔細胞診の重要な所見である。Verruciform xanthomaは光輝性異型角化細胞が出現することから、細胞像では腫瘍性変化との鑑別が困難でピットフォールとなりうる反応性病変である。

病院別