診断に苦慮した扁平上皮癌の一例

○大池里枝 田中瑞穂 夏目園子 横井豊治 佐竹立成

症例

口腔 70歳代 男性
舌腫瘤を指摘され当院歯科口腔外科を紹介された。右側舌縁に8×10×4mmの不整形の腫瘤が認められ、舌擦過細胞診が行われた。

細胞診所見

標本には細胞質が不透明で核が腫大した角化細胞が認められた。また密で重積性のある、核の腫大した扁平上皮細胞の集団が認められた。小型類円形で不透明感の強い細胞集塊(a)、核クロマチンは濃染しないが細胞質の一部が長く伸びた細胞(b)、紡錘形の細胞(c)等など多形性が認められた。 扁平上皮癌に由来する細胞と確定診断できるほどの異型は認められず「疑陽性」とした。

組織所見

薄い錯角化層を伴って乳頭状に増生する重層扁平上皮が認められた。棘細胞層は肥厚し、上皮脚は太く棍棒状の形態を示している。一部に上皮下への浸潤が認められ高分化扁平上皮癌(疣贅状癌)と診断された。まとめ:口腔の高分化扁平上皮癌における擦過細胞診では癌細胞と確定診断が困難な場合があるので注意が必要である。

まとめ / 考察

口腔の高分化扁平上皮癌における擦過細胞診では癌細胞と確定診断が困難な場合があるので注意が必要である。

病院別