第177回日本臨床細胞学会東海連合会例会のお知らせ
第177回日本臨床細胞学会東海連合会例会を2023年12月7日に開催させていただきます。COVID-19の影響でしばらくweb開催のみとなっておりましたが、with コロナの時代へ移行する社会情勢にあわせ、今回から現地+webのハイブリッド開催といたしました。
開催形式の変更に伴って2点、ご注意とお願いを申し上げます。
①会場設備の準備等の都合上、例会開始時刻がこれまでより30分遅れます。18時30分~20時30分となりますのでご了承ください。
②現地開催の再開に伴って、今回より指定回答も再開いたします。web開催期間中もGoogle フォームを用いた投票により皆様の主体的な例会ご参加をいただいておりましたが、どのようにその回答に至るかという「所見の読み方、考え方」を、例会長が事前に指定した参加者(指定回答者)に手短に解説いただきたいという趣旨です。最終診断との一致不一致の是非は問いません。あくまで細胞像の基本染色における見方・考え方をご紹介いただくものです。ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
症例検討については例年どおり3例を予定したいと存じます。皆様の積極的なご応募、ご討論を心待ちにしております。
特別講演は、札幌厚生病院病理診断科の市原真先生より、画像病理対比に関するweb講演を賜ります。
「細胞診では臨床情報を十分に参照するように」とはよく言われていますが、とくに画像所見をどのように細胞診に活かすかという点について、学ぶ機会がありそうでなかなかなかったように思います。実際、画像と細胞所見を直接対比して何か理解するのは困難でもあり、間に病理組織をはさんで理解をつなげていく必要があります。画像は組織像のマクロスケールの情報を反映し、細胞像は当然組織像の構成成分を反映しますので、これら画像と細胞の情報を合わせることで、より高精度な組織形態の推定および総合的細胞診断に至ることができると考えられます。
市原先生は画像病理対比による臨床医・技師とのディスカッションに長年取り組まれており、画像所見の病理学的解釈について多くの示唆をいただけると期待しております。東海連合会会員の皆様とともに勉強させていただきたいと思います。
2023年9月12日
第177回日本臨床細胞学会東海連合会例会
例会長 小島伊織
(社会医療法人宏潤会 大同病院 病理診断科)
クレジットについては、通例通りの点数が付与される予定です。
開催形式の変更に伴って2点、ご注意とお願いを申し上げます。
①会場設備の準備等の都合上、例会開始時刻がこれまでより30分遅れます。18時30分~20時30分となりますのでご了承ください。
②現地開催の再開に伴って、今回より指定回答も再開いたします。web開催期間中もGoogle フォームを用いた投票により皆様の主体的な例会ご参加をいただいておりましたが、どのようにその回答に至るかという「所見の読み方、考え方」を、例会長が事前に指定した参加者(指定回答者)に手短に解説いただきたいという趣旨です。最終診断との一致不一致の是非は問いません。あくまで細胞像の基本染色における見方・考え方をご紹介いただくものです。ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
症例検討については例年どおり3例を予定したいと存じます。皆様の積極的なご応募、ご討論を心待ちにしております。
特別講演は、札幌厚生病院病理診断科の市原真先生より、画像病理対比に関するweb講演を賜ります。
「細胞診では臨床情報を十分に参照するように」とはよく言われていますが、とくに画像所見をどのように細胞診に活かすかという点について、学ぶ機会がありそうでなかなかなかったように思います。実際、画像と細胞所見を直接対比して何か理解するのは困難でもあり、間に病理組織をはさんで理解をつなげていく必要があります。画像は組織像のマクロスケールの情報を反映し、細胞像は当然組織像の構成成分を反映しますので、これら画像と細胞の情報を合わせることで、より高精度な組織形態の推定および総合的細胞診断に至ることができると考えられます。
市原先生は画像病理対比による臨床医・技師とのディスカッションに長年取り組まれており、画像所見の病理学的解釈について多くの示唆をいただけると期待しております。東海連合会会員の皆様とともに勉強させていただきたいと思います。
2023年9月12日
第177回日本臨床細胞学会東海連合会例会
例会長 小島伊織
(社会医療法人宏潤会 大同病院 病理診断科)
クレジットについては、通例通りの点数が付与される予定です。
会期 | 2023年12月7日(木) 18:30~20:30 |
---|---|
会場 | ハイブリッド開催 会場:ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 1001会議室 ※会場での受付時間は17:45~20:00です。 Web開催:Zoomウェビナー ※予め会員登録メールアドレス宛に送られるzoomウェビナー専用URLまたはIDとパスワードを入力して開始時間までにご参加ください。 ※会員情報システムに登録されているメールアドレスに連絡します。受信可能なアドレスであることを事前にご確認ください。 ※2023年12月5日(火)までに届かない場合は、東海連合会事務局までご連絡ください。 |
参加費 | 無料 |
プログラム | ☆☆17:45~19:30 検鏡☆☆ 18:30~19:15 症例検討 : 提示された症例の解説 予め会員登録メールアドレス宛に症例情報をお送りします。 Googleフォームへの回答をお願いします。 19:15~19:30 休憩 19:30~20:30 特別講演 : 札幌厚生病院 病理診断科主任部長 市原 真 先生 「画像病理対比の楽しみと技法」 ※例会開催後、確認小テストを会員情報システムに登録されているメールアドレスに送信いたします。2023年12月12日(火)までに届かない場合は、東海連合会事務局までご連絡ください。 |
主査 | 小島 伊織 大同病院 病理診断科 |
募集要項
今回はテーマを絞らず、広く症例を募ります。11月6日(月)までに症例提示雛形に記入したものを下記までメールにてご連絡ください。
症例発表をご希望の方は、開催当日、現地にて発表・解説をお願いいたします。WEBによる発表・解説はできませんので予めご了承ください。
指定回答者には11月24日(木)までに例会長よりご案内させていただきます。
症例発表をご希望の方は、開催当日、現地にて発表・解説をお願いいたします。WEBによる発表・解説はできませんので予めご了承ください。
指定回答者には11月24日(木)までに例会長よりご案内させていただきます。
応募締切日 | 2023年11月6日(月) |
---|---|
発表形式 | ●開催前(応募) 症例提示雛形に、細胞写真を含む症例提示、判定名または推定組織型の選択肢を入力し、締切りまでに例会長にメール送付してください。 ●開催当日 ・ 発表と解説(Googleフォームによる回答集計結果提示) ・ 指定回答者による回答 ・ 質疑応答 ●発表終了後 発表内容をホームページに掲載します。(詳細については、後日メールにて連絡させていただきます。) |
申込みおよび問合せ先 | 大同病院 病理診断科 担当: 小島 伊織 TEL: 052-611-6261 (内線3103) E-mail: ikojima@daidohp.or.jp |
抄録原稿 フォーマット |