第183回日本臨床細胞学会東海連合会例会のお知らせ
第183回日本臨床細胞学会東海連合会例会を2025年12月11日に開催させていただきます。今回は、細田会長のご高配により、愛知県がんセンター(名古屋市千種区 名城線 自由が丘 下車) にて開催させていただく運びとなりました。引き続き現地+webのハイブリッド開催といたします。
今回特別講演では,名古屋市立大学大学院医学研究科 共同研究教育センター 高瀬弘嗣先生をお迎えして,細胞診における電子顕微鏡と蛍光色素の有用性についてご講演を賜ります。高瀬弘嗣先生は技術職員ではありますが、本学で医学博士を取得された新進気鋭の研究者です。また、多くの診療科との共同研究にも積極的で、研究のフィールドは細胞診に止まらず、基礎医学から臨床医学まで多岐にわたっています。
今回、症例検討も予定しております。領域・分野を問わず3~4例を予定しております。皆様のご応募よろしくお願いします。
多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
2025年9月吉日
第183回日本臨床細胞学会東海連合会例会
例会長 村瀬貴幸
(名古屋市立大学大学院医学研究科 臨床病態病理学)
今回特別講演では,名古屋市立大学大学院医学研究科 共同研究教育センター 高瀬弘嗣先生をお迎えして,細胞診における電子顕微鏡と蛍光色素の有用性についてご講演を賜ります。高瀬弘嗣先生は技術職員ではありますが、本学で医学博士を取得された新進気鋭の研究者です。また、多くの診療科との共同研究にも積極的で、研究のフィールドは細胞診に止まらず、基礎医学から臨床医学まで多岐にわたっています。
今回、症例検討も予定しております。領域・分野を問わず3~4例を予定しております。皆様のご応募よろしくお願いします。
多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
2025年9月吉日
第183回日本臨床細胞学会東海連合会例会
例会長 村瀬貴幸
(名古屋市立大学大学院医学研究科 臨床病態病理学)
会期 | 2025年12月11日(木) 18:30~20:30 |
---|---|
会場 | ハイブリッド開催 会場:愛知県がんセンター 国際医学交流センター ※会場での受付時間は17:45~20:00です。 Web:Zoomウェビナー |
参加費 | 会員:無料 (日本臨床細胞学会東海連合会非会員の方は有料となります。非会員の方で参加をご希望の方は“東海連合会事務局(info.toukairengou2025@gmail.com)”までお問い合わせください) |
プログラム | 17:30~19:30 検鏡 18:30~19:15 症例検討 : 提示された症例の解説 予め会員登録メールアドレス宛に症例情報をお送りします。 Googleフォームへの回答をお願いします。 19:15~19:20 休憩 19:20~20:20 特別講演 :名古屋市立大学大学院医学研究科 共同研究教育センター 高瀬弘嗣先生 ※例会開催後、確認小テストを会員情報システムに登録されているメールアドレスに送信いたします。WEB参加者の方は小テストにご回答ください。2025年12月16日(火)までに届かない場合は、東海連合会事務局までご連絡ください。 |
主査 | 村瀬貴幸 (名古屋市立大学大学院医学研究科 臨床病態病理学) |
募集要項
今回はテーマを絞らず、広く症例を募ります。11月6日(木)までに症例提示雛形に記入したものを下記までメールにてご連絡ください。
症例発表をご希望の方は、開催当日、現地にて発表・解説をお願いいたします。WEBによる発表・解説はできませんので予めご了承ください。
症例発表をご希望の方は、開催当日、現地にて発表・解説をお願いいたします。WEBによる発表・解説はできませんので予めご了承ください。
応募締切日 | 2025年11月6日(木) |
---|---|
発表形式 | ●開催前(応募) 症例提示雛形に、細胞写真を含む症例提示、判定名または推定組織型の選択肢を入力し、締切りまでに例会長にメール送付してください。 ●開催当日 ・ 発表と解説(Googleフォームによる回答集計結果提示) ・ 質疑応答 ●発表終了後 発表内容をホームページに掲載します。(詳細については、後日、東海連合会事務局よりメールにて連絡させていただきます。) |
申込みおよび問合せ先 | 名古屋市立大学大学院医学研究科 担当: 臨床病態病理秘書 TEL: 052-853-8161 E-mail: sec2byo1@med.nagoya-cu.ac.jp |
抄録原稿 フォーマット |